・ライティングメソッドを学びたいけど
何から学べば良いか分からない・・
・人を自由自在に動かす文章術を学びたい
・コピーライティングマスターになりたい
とお思いでしたら必ず役に立つので
最後までお読みください。
あなたがセールスライティングを
実際にされていて
思うような反応が取れない場合、
文章を信用してもらうための
「証拠」が少ないことが
起因しているかもしれません。
信用できる文章にするためには、
『FORCEPS(フォーセプス)』
と名付けられた
「7つの証明」を取り入れてみましょう。
①Factual Proof
(事実証明:データを見せる)
②Optical Proof
(視覚証明:画像や映像を見せる)
③Reverse Proof
(転換証明:他のモノと比較する)
④Credential Proof
(信任証明:有名人に推薦してもらう)
⑤Evidential Proof
(証拠証明:経過や結果で実証する)
⑥Perceptual Proof
(知覚証明:例え話で分かりやすくする)
⑦Social Proof
(社会証明:他の人からの支持を見せる)
FORCEPSを意識して取り入れることで、
信用できる文章に変わります。
Contents
FORCEPS フォーミュラとは?
FORCEPS(フォーセプス)とは、
文章の信用度を上げるためのキーワード
です。
「7つの証明」の頭文字をとって、
「FORCEPS(フォーセプス)」
と名付けられました。
①Factual Proof
(事実証明)
②Optical Proof
(視覚証明)
③Reverse Proof
(転換証明)
④Credential Proof
(信任証明)
⑤Evidential Proof
(証拠証明:経過や結果で実証する)
⑥Perceptual Proof
(知覚証明)
⑦Social Proof
(社会証明)
このFORCEPSフォーミュラは、
ダイレクト・レスポンス・コピーライターの
世界的権威である
マイケル・フォーティン氏
によって考案されました。
マイケル・フォーティン氏は他にも
・QUESTフォーミュラ
・OATHフォーミュラ
・FABフォーミュラ
など、
コピーライティングに関する法則を
多く発表されています。
では「7つの証明」について、
一つずつ解説していきます。
1. Factual Proof(事実証明)
Factualとは、
「事実の」という意味があります。
セールスコピーの内容を
信用してもらうためには、
誰が見ても明らかな事実で証明をします。
事実を証明するためには、
統計、数値データ、テスト結果などの
数値化されたデータを
証拠として提示します。
または、事実が立証されていなくても、
世の中に広まっている事柄であれば、
証拠として信じてもらうことができます。
例えば、
あなたが浮気をしていないのにパートナーが
「浮気したでしょ!」と疑っているとしたら、
言葉だけで説明するよりも
携帯電話の着信履歴や
メール履歴を見せることで
誤解が解きやすくなるということです。
2. Optical Proof(視覚証明)
Opticalとは、
「視覚の」という意味があります。
文章の内容を信用してもらうためには、
目で見えるようにして証明をします。
視覚に訴える証明は、
非常に大きな役割を果たします。
なぜなら、人は目にしたものを
信じやすい傾向があるからです。
「見たか・見ていないか」では、
信用の差に天と地ほどの開きがあります。
視覚による結果の証明
視覚的な証明で分かりやすいのは、ライザップのCMのようなビフォー・アフターの写真です。
美容や医療の広告では、
2017年に厚生労働省の方針で
原則禁止になってしまいましたが、
結果の違いを見た目で比較できれば
圧倒的に理解しやすいですよね。
視覚による実績の証明
「あなたも月に100万円稼げますよ!」
というような商品・サービスであれば、
銀行通帳に100万円が
実際に振り込まれている写真を掲載したり、
売上管理画面のキャプチャ画像を掲載することで
実績の信ぴょう性が上がります。
https://nbr.xsrv.jp/officialblog/2022/08/12/202207/
視覚による存在の証明
商品が実際に存在しているかどうかは、
視覚で証明します。
物販であれば
商品の画像を掲載するのはもちろんですが、
さらに画像の数を増やすことでも
信用度を上げることができます。
例えばフィギュアを販売する場合、
・前から見た画像
・横から見た画像
・後ろから見た画像
など、角度を変えた画像を載せることで、
お客さんはフィギュアの存在を
イメージしやすくなります。
動画ならさらに信用度が上がります。
物販ではない無形のデジタル商品(ダウンロードコンテンツなど)の場合でも、有形のような画像を掲載しておくと効果があります。
その際は「※画像はイメージです」と表記しておきます。

もしもあなたのパートナーが
浮気をしたのに
シラを切り通そうとした場合は、
ホテルから出てきた写真があれば、
認めざるを得なくなるということですね。
3. Reverse Proof(転換証明)
Reverseとは、
「反対・逆転・転換」という意味がありますが、
フォーティン氏は「転換」の意味として
使っています。
セールスコピーでは他のモノと比較して
オファーする商品が
優れていることを証明します。
例えば、
1万円のダイエット教材を
販売するとしたら、
競合商品である
2万円のダイエット教材と
価格を比較するようにします。
つまり、
自分が勝てるポジションで
間接競合と比較をして、
オファーの正しさを証明するのです。
これは
「オレンジとみかんの法則」
と呼ばれる手法です。
また、
商品を買った場合と買わなかった場合の
比較をすることもできます。
お客さんの「買わない」という選択も、
立派な競合相手ということです。
もしも、
あなたがパートナーと別れたくなければ、
”別れた場合に起こるネガティブな将来”
と
”一緒にいることで起こるポジティブな将来”
の違いを理解してもらうと効果的です!
4. Credential Proof(信任証明)
Credentialとは、
「信任状・成績証明書」という意味があります。
端的に言うと、
「信頼できる」という意味です。
文章を信用してもらうためには、
信頼に足る地位や
名誉のある人物の言葉で証明をします。
例えば、
あなたが美容の専門家として
既に有名なのであれば、
あなたが書いた美容に関する文章は
簡単に信頼してもらえます。
ですが、
あなたが専門家でないのであれば、
「この美容品はとっても優れています」
と書いたところで、
誰も簡単には信頼してくれないということです。
そこで、あなたの文章を信用してもらうために
・「美容クリニックの◯◯先生も
オススメしています」
・「モデルの◯◯ちゃんも
愛用しています」
というような、専門家や有名人による推薦を紹介します。
これは、他人の商品を薦める
アフィリエイトの場合にも有効な手段です。
信用を証明できるツール
あなたが無名の専門家であれば、
扱った件数
持っている資格
受賞経歴
知識の豊富さ
技術の高さ
取り上げられたメディア
あなたを推薦してくれる有名人
などを紹介することで
あなたの文章の信用度を
上げることができます。
もしも、あなたが幽霊を見たのに
誰も信じてくれなければ、
有名な霊能者に
「あそこには幽霊がいるよ」
と言ってもらえれば、
一発で信用してもらえるということですね。
5. Evidential Proof(証拠証明)
Evidentialとは、
「証拠として役に立つ」という意味があります。
文章を信用してもらうためには、
デモンストレーションや
経過報告をすることで証明をします。
例えば実演販売では、
実際に目の前で商品の優れた機能を
見せるようにしていますよね。
油汚れが簡単に落ちる洗剤、
衣服がズリ落ちないハンガー、
ボーリング玉を吸引できる掃除機など、
デモンストレーションを見せることで
商品の機能を信じてもらえるようになります。
アフィリエイトで効果的な
経過報告での証明
ブログでアフィリエイトをする際には、
経過報告での証明が効果的です。
「あなたも痩せます!」
というダイエット商品であれば、
実際に商品を試している経過報告を載せる
ことで信ぴょう性を上げることができます。
また、
「あなたも稼げます!」
という商品であれば、
実際に稼げる様子を経過報告として
掲載することで信用度を上げられます。
あなたが霊体験を
信じてもらうためには、
怖かった思いを話すだけではなく、
実際に体験した場所へ連れて行って、
空気感を体感してもらえば
信じてもらいやすいということですね。
6. Perceptual Proof(知覚証明)
Perceptualとは、
「知覚の」という意味があります。
相手の知覚に訴えることで、
単純な証拠の記憶ではなく、
感情をともなった証拠として
記憶に残るようにします。
知覚的な証明は、
ストーリーや逸話、類推、例え話
をすることで物理的な証明を
強化することに役立ちます。
結局、
人は数字の羅列で証拠を見せられても
分かりにくく記憶には残りづらいのです。
ストーリーや例え話を使い
分かりやすく説明することで、
証拠が理解しやすくなります。
感情を伴う証拠は記憶に残りやすく、
分かりやすさは信頼へと変わります。
もしもあなたのパートナーが、
依然としてあなたの浮気を
疑っているとしたら、
どこで何をしたかを説明しながら、
その証拠を時系列で見せるようにします。
あなたの説明が分かりやすければ、
信じてもらいやすくなるということです。
7. Social Proof(社会証明)
Socialとは、
「社会的な」という意味があります。
セールスコピーでは、
販売数やリピーター数、
多くの口コミを掲載することで
社会的に人気があることを証明します。
多くの人は、無意識に他人の動向が気になり、
商品の販売数や、人気度、世間で
どれくらい広まっているかを
判断材料にする傾向があります。
ですので、
Amazonや食べログの
レビューのような口コミが多くあると、
信用されやすくなります。
また、
初めて訪れた知らない街でも、
あるラーメン屋さんに
行列ができていたら無条件で
「美味しくて有名なお店なんだな」
とそのラーメン屋さんを
信用してしまいますよね。
そのまま「ここで食べて行こうか」と、
行列に並ぶかもしれません。
人気があることで、
思わず気になってしまいます。
これはバンドワゴン効果と呼ばれる
心理傾向です。
↑の動画が非常に良い例なので紹介しておきます。
もしもあなたのパートナーが、
しつこくあなたの浮気を疑っているようなら、
多くの友達に
あなたの誠実さを証言してもらえば、
信用されやすくなるということですね。
・・・
そこまで疑い深いパートナーとは
別れた方が良いかもしれません。💦
証明は信用獲得に不可欠
証明がセールスコピーで重要な理由は、
ライティングには
『3つのNOT』と呼ばれる
大原則があるからです。
Not Read:読み手は読まない
Not Believe:読み手は信じない
Not Act:読み手は行動しない
読み手に行動してもらうためには、
この中の
「Not Believe:信じない」
の壁を乗り越える必要があるんですね。
証明が必要なのは
セールスコピーだけではありません。
もしもあなたの発言・行動に
信用がないのであれば、
信頼に足ることを
証明する必要があります。
例えば、いくらあなたが
痴漢をしていないと言い張っても、
証拠がなければ他人は
あなたの話を信じてくれません。
逆に、痴漢をした証拠があれば、
いくら裁判で無罪を訴えたとしても
有罪になるのと同じです。
ですので、セールスコピーに限らず
コミュニケーションとしても、
この
「7つの証明:FORCEPS」
を意識しておくと良いと思います。
まとめ
読み手に信用してもらう文章を書くためには、
文章が正しいことを証明することが大切です。
そのためには、次の「7つの証明:FORCEPS」を最低でも3つは使うように心がけます。提示する証拠が多ければ多いほど、信用度が上がります。
事実証明:データを見せる
視覚証明:画像や映像を見せる
転換証明:他のモノと比較する
信任証明:有名人に推薦してもらう
証拠証明:経過や結果で実証する
知覚証明:例え話で分かりやすくする
社会証明:他の人からの支持を見せる
セールスライティングの
3つのNOTにある
「Not Believe:信じない」
の壁を乗り越えるためには、
これらの7つの証明を使って
文章の信用度を上げるよう
工夫してみてくださいね!
商品作成テンプレートや
SNS集客攻略法などを
LINE登録者限定で配信しています!
この記事をここまで読んで
「もっと詳しい内容を知りたい。」
「オンライン・コンサル販売を始めてみたい。」
「自分で収益源構築を目指して頑張りたい!」
「仕組みを構築して自動収入を得たい!」
という想いがあるのでしたら
こちらからLINEを追加して
ご相談ください。
⬇︎下記の画像をタップで友達追加⬇︎

オンライン講座やコンサルティングで
収益を得るための一連の流れを
実例をお見せしながら
アドバイスいたします。
また、見出しにもあるように
LINEを友達追加すると
期間限定で
以前有料販売していたコンテンツを
特典としてお渡しします。

本気で学びたい場合のみ
下記より友達追加して
今日からオンライン販売戦略を
練っていきましょう!
⬇︎下記の画像をタップで友達追加⬇︎

※LINE追加は無料ででき、いつでもブロック可能です。
特典は予告なく削除、変更する事があります。